HEROs PLEDGE

スポーツの力で使い捨てプラごみゼロへ

HEROs PLEDGEとは?


HEROs PLEDGE(ヒーローズプレッジ)は、様々な競技のアスリートが中心となって、スポーツ界横断で使い捨てプラごみゼロを目指すプロジェクトです。

気候変動や海洋ごみ問題の一因である使い捨てプラごみ。
まずは2027年度末までに主要スポーツの興行(試合・大会)での使い捨てプラごみの“半減”に取り組みます。





PLEDGEとは宣言すること

使い捨てプラごみ削減の身近なアクションをPLEDGE・宣言するだけで、誰でもプロジェクトに参加できます。
アスリートやスポーツ団体、ファン、企業。
みんなでスポーツ界から使い捨てプラごみゼロを目指しましょう!





アクション①
スポーツ界から行動を変える

アスリートをはじめチーム・協会・スポンサーやファンなど、スポーツに関わるみんなが協力して試合会場などスポーツイベントの場から使い捨てプラごみ削減のモデルケースをつくります。


競技の枠を超えてモデルケースを共有し、広げ、実践してもらうことで、スポーツ界全体に使い捨てプラごみ削減のアクションを広げます。



アクション②
社会を変えるムーブメントを起こす

アスリートやチームから気候変動やプラごみ削減についての正しい知識とアクションを発信することで、
ファン一人ひとりが取り組みに賛同し活動するきっかけをつくります。


PLEDGE(宣言)を増やし、スポーツ界から日本の社会全体を変えるムーブメントを巻き起こします。











今日からできる6R&A

HEROs PLEDGEは、「Reduce (リデュース)」「Reuse (リユース)」「Recycle (リサイクル)」の3Rに、
「Rethink (リシンク)」「Refuse (リフューズ)」「Replace (リプレイス)」そして「Advocate (アドボケイト)」を加えた「6R&A」が行動指針。


使用している使い捨てプラを見直し、不要なものを減らすことに重点を置いています。
スポーツの現場で、そして普段の生活でできる「6R&A」の取組みをサポートします。




参加方法:プレッジ(宣言)しよう

HEROs PLEDGEへの参加はとても簡単。自分にできることを「プレッジ(宣言)」するだけで、誰でも仲間になれます。
アスリート、団体、ファン、企業など、すべての人が対象です。

「マイボトルを持ち歩く」「プラスチックのスプーンを断る」など、小さな行動の積み重ねが、未来を変える力になります。

あなたが取れるアクションをプレッジ(宣言)しよう!




◆参加方法◆

プレッジの登録はわずか3ステップ!

  1. 選択肢から、ご自身が取り組みたい内容を選択。
  2. お名前・メールアドレスなど必要情報を入力
  3. 登録完了!プレッジ(宣言)した取り組みを実行!

InstagramやX(旧Twitter)で、ハッシュタグ #HEROsPLEDGE をつけて、あなたのプレッジや取り組みを発信してみましょう。

例えば、「イベントでマイタンブラーを持参した」「プラごみゼロの買い物に挑戦した」など、あなたのアクションが誰かのヒントになります。



当プロジェクトに参加特典

①限定イベントへの優先案内
パートナーアスリートと一緒に視察会や交流会など、限定イベントへ優先的にご案内。

②学びコンテンツの配信
プラごみ削減のライフハックをはじめ、気候変動や海洋ごみ問題などに関する情報、国内外の活動事例を定期的に配信!